「Using Github Codespaces for Embedded Development」に日本語字幕を付けました

先月、「あ、そうだ。Azure RTOS試しておこう。」と思い、VSCode + devcontainerでAzure RTOSをビルドしていました。
作業しながら呟いていたら、、、

ツヨツヨな人からコメントがが。

そういえば聞いたことあったなー。GitHub Codespaces。
VSCodeホスティングされて、ブラウザで動く感じかな?程度の浅い知識。

コメントもらったからには、手を動かしてみないとね!ということでさっそく(Visual Studio)Codespacesを使ってみたところ、、、VSCode + devcontainerのホスティングで、メチャ便利だわこれって感じで。

これはブログ書いたほうが良いよなーと思っていた矢先、Benjaminさんが動画をアップしていました。

動画分かりやすい、、、
これに勝るブログは書けないし、、、
てか、これに日本語字幕つければいいんじゃね?

と、なぜかやったこともない日本語字幕付けにトライすることにしましたw

了承を得る

BenjaminさんにDMして、、、OKいただいた。

f:id:matsujirushix:20200916211908p:plain

英語字幕ファイルを日本語に

英語字幕ファイル(.sbv)を受け取って、日本語に訳す、、、
と思っていましたが、YouTubeのWeb操作で字幕追加ができるみたい。ほー。

f:id:matsujirushix:20200916212249p:plain

字幕を翻訳する

こんな画面で、左に日本語字幕を入力すると右に反映されるので、ちょっと書いては動画を確認を繰り返します。

f:id:matsujirushix:20200916212550p:plain

公開する

公開ボタンっぽいのがあったような、、、それをポチして、Benjaminさんに連絡すると、YouTube動画で日本語字幕が選択できるようになりました。

f:id:matsujirushix:20200916212754p:plain

大変だったこと

最初に、YouTubeのWebツールの操作で戸惑いました。特に、字幕を書き換えようとシフトキーを押しながら矢印キーを押すと、文字列選択ではなくて、次の字幕に移動するのが、、、。英語と日本語の文字数に違いがあるので、字幕カットを減らしたり増やしたりするのも大変。とはいえ、まぁこれは慣れの問題で、慣れてくると時刻と音声波形でうまいこと操作できるようになってきました。
ブログの日本語訳と違って、文字数制限(字幕なので3行程度)と時間軸(極端に短いカットだと文字読めない)を意識しないといけないのが難しかった。文字減らすと意味が伝わらないからカット増やすけど、それだとカット短くて読めないとか。
結果、メチャ時間かかった。20分弱の動画字幕作るのに、20時間近くかかっている、、、

よかったこと

ただ見るのと違って、漏らさず聞く・読むので、英語や解説内容(今回はCodespaces)に詳しくなった気がする。(気がする)
コンテンツを日本語で完全に作り直す(例えば、わたしが動画を作るとか)よりも、コンテンツの質が高いので、日本開発者にとって有益なのではないだろうか。

「これはいいぞ!」という動画に出会ったら、また日本語字幕を付けてみようと思う。